「家事代行は恥ずかしい」あなたにおすすめする3つの理由

【PR】当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

「家事代行サービスを利用してみたいけど、自分でもできる家事を依頼するのはちょっと…。

「他の人は当たり前のように自分で家事をしているから周りからなんて思われるか不安…。

今の生活を楽にしたいと思っても初めて家事代行を依頼する時はなんだか抵抗を感じてしまいますよね。

ひまわりママ

家事代行は1度利用してみると大満足なサービスです!
何社も利用したからこそ分かる家事代行の魅力を皆さんにお伝えします🎵

この記事を読めば、「家事代行の利用は恥ずかしい」と感じて利用をためらう気持ちが吹き飛ぶはずです。

実際にサービスを使っているからこそお伝えできる情報がたくさん詰まっていますので、最後までぜひ読んでみてくださいね。

目次

家事代行を利用することは恥ずかしいこと?

家事代行を利用することは恥ずかしいことではありません。

共働きが当たり前のこの時代、仕事に家事に育児に世のママの日常はとにかく大忙しですよね。

家事代行はそんなママたちの救世主のようなサービスなんです!

ぴょん吉

そんなに良いサービスなのにママたちが利用をためらってしまうのはどうしてなのかなあ?

ひまわりママ

みんなが日常的にやっている家事をわざわざ他の人に依頼することを恥ずかしいと思うママが多いんだよ。

家事代行を利用することはそんなに恥ずかしいことなのでしょうか?

では実際のところの家事代行の利用実態を見ていきましょう。

家事代行の利用者数はどれくらい?

J-Net21が行った調査によると、家事代行サービスを利用したことがない割合は94.6%ということが分かっています。

(市場調査データ家事代行(2022年版)2022年 9月 28日の記事より画像引用)

他の会社が行った調査でも「利用したことがある」と回答した割合はいずれも10%を超えていません。

『家事代行』というワードを聞くことが多くなった現代でも利用者が少ないことが分かります。

ぴょん吉

良いサービスなのにどうして利用している人は少ないのかなあ?

家事代行に抵抗を持っている割合はどれくらい?

株式会社タスカジが行った調査によると、利用の前にサービスへの抵抗を持っていた人は72.8%いたという結果が出ています。

(【調査結果詳細】家事代行の利用前に感じるハードルと乗り越え方調査 2023年10月19日の記事より画像引用)

サービス利用前に72.8%の人が抵抗感を抱いていたのであれば、抵抗感から利用に至らなかった人はさらに多いということが分かります。

ぴょん吉

抵抗があっても利用したいと思ったのはどうしてなのかなあ?

ではここから利用者が「抵抗があっても利用してみよう!」と思ったきっかけについて見ていきましょう。

家事代行サービスを利用したきっかけは?

株式会社タスカジが行った調査によると、利用したきっかけの中で一番多かった理由は「限界に達したから」というものでした。

「限界に達したから」と回答した人の実際の声は以下です。

利用したきっかけの実際の声
  • 利用しないと生活が成り立たないレベルで仕事が忙しくなり、子どもにも影響が出たから
  • 抵抗感があると言ってられないくらい自分の体調が悪化したから
  • 抵抗感よりも自分が崩壊しそうなほど忙しかったから

抵抗を持っていてもそうは言ってられないほど追い詰められていたということが分かりますね。

以下は株式会社mogが行った「ワーキングママの1日のタイムスケジュール」の結果を元に作成した表です。

6:00〜6:30起床、朝食準備
夕食下ごしらえ、掃除洗濯などの家事
7:15〜8:00出勤、保育園に子どもを預ける
9:00〜17:00仕事
18:00〜18:30保育園お迎え
19:00夕食準備、夕食
翌日の保育園の準備など
20:00子どもと入浴、歯磨き
21:00寝かしつけ
22:00就寝

このスケジュールを毎日こなしていれば限界に達してしまうのも無理はありません。

ひまわりママ

家事に育児に仕事に、全てを頑張ってしまうママほど限界に達してしまいます。
体調を完全に崩す前に頼れるサービスに頼りましょう!

ぴょん吉

でも忙しいママがサービスを利用したくても恥ずかしいから嫌だと思うのはどうしてかなあ?

家事代行をどうして恥ずかしいと思ってしまうのか?

家事代行サービスを受けることを恥ずかしいと感じてしまう理由は大きく以下の3つです。

  • 家事は自分がやるものだと決めつけている
  • 周りから家事ができない人だと思われる
  • 業者と言えど汚い部屋を見られるのが嫌

これらは一体どういうことなのか、それぞれについて見ていきましょう。

理由1:家事は自分がやるものだと決めつけている

「家事=女性がやるもの」と決めつけているために家事代行サービスを頼れないパターンです。

保守的な人が持ちがちな考えで、家事は家庭内でどうにかすべきという思考が強いのが特徴です。

家庭内でどうにかできることをお金を払って誰かに依頼することは家庭の仕事を放棄していると思ってしまうのでしょう。

以下はゼネラルリサーチが男女に対して行った「家事は誰がすべきか」についてのアンケート結果です。

(【家事は女性がやるもの!?】家事に対する男女の本音を大調査!2019年10月30日の記事より画像引用)

70%以上の男女が「気づいた人がやれば良い」と回答していることが分かります。

しかし注目すべきは13.2%の男性が「女性がすべき」11.3%の女性が「自分がすべき」と答えている点です。

「家事=女性がするもの」という考えは根強く残っていて、そこから抜け出せない女性が家事代行を頼れないということが分かりますね。

ぴょん吉

「女性=家事」の考えからどうしたら抜け出せるかなあ?

理由2:周りから家事ができない人だと思われる

周りの目を気にしすぎるあまり、サービスを利用できないパターンです。

  • 家事代行サービスを利用するなんて家事ができないのかしら
  • ママなのに家事ができないなんて子供や旦那さんが可哀想

上記のように家事代行を利用することで家事ができないと思われることが嫌でサービスを利用できないのです。

ぴょん吉

周りの人はそんなに他のお家の家事を気にするのかなあ?

「家事代行を利用している=家事ができない」は必ずしも繋がりません。

仕事や育児で毎日が忙しく、家事をする余裕がない場合ももちろんあります。

「家事ができない」と思われることをどうしても受け入れられなければ、「家事をする余裕がない」と伝えてみると良いかもしれません。

ひまわりママ

周りの目を気にしてサービスを受けないのはもったいないですよ。

理由3:業者と言えど汚い部屋を見られるのが嫌

株式会社タスカジの調査でも多かった理由が「利用前に掃除をしなければと思った」というものでした。

子育てをしていると細かな家事まで手が回らずに、他人に家の中を見せられない状態になりがちです。

  • 部屋におもちゃが散乱している
  • シンクに洗い物が溜まっている
  • 洗濯物が畳まれていなくて出しっぱなし
  • 長い間トイレ掃除ができていなくて汚い

上記のようなことが溜まって、たとえ家事代行のスタッフでも汚い部屋を見られたくないと思ってしまうのでしょう。

しかし、家事代行サービスは家事のプロで、何らかの事情で家事ができない人向けのサービスです。

ゴミ屋敷のレベルで汚い場合はサービスの利用を断られることはありますが、日常的な掃除であればスタッフが対応してくれますよ。

ひまわりママ

家事代行のスタッフは家事のプロです。
汚い部屋を気にすることはありません!

「家事代行=恥ずかしい」の考えを変えてみよう

「家事代行=恥ずかしい」の考えを変えることで家事代行を受けることへのハードルが必ず下がります。

  • 「限界に達するまで頑張る」の思考を変える
  • 家事ができない自分を責める思考を変える
  • 思い切って初回お試しを利用してみる
ひまわりママ

この3つの方法で「家事代行=恥ずかしい」のイメージはなくなるはずです!

「限界に達するまで頑張る」の思考を変えよう

「余裕がない時は他の何かに頼ろう」「時間と手間をお金で買って少し楽をしよう」という思考をしてみましょう。

以下は限界に達するまで頑張ってしまう人の特徴です。

頑張りすぎてしまう人〜5つの特徴〜
  • 何もかもを自分一人でやろうとする
  • 他に頼れる人はいないと思ってしまう
  • 適度に手を抜くことができない
  • 何かを途中で投げ出すことに強い抵抗がある
  • 評価を気にして妥協ができない

皆さんはいくつ当てはまりましたか?

当てはまった項目が多いほど限界まで頑張りすぎて体調を崩してしまう人の予備軍です。

家族のために家庭を守ろうと一生懸命に頑張ることはとても素晴らしいことだと思います。

しかし、頑張りすぎた結果、ママが体調を崩して家庭がぐちゃぐちゃになっては本末転倒ですよ。

ひまわりママ

限界に達する前に家事代行を利用するなど、手立てを考えておくのはとても重要です。

家庭の平和のためにも「限界に達するまで頑張る」から「余裕がなければ他の何かを頼る」に考えを変えてみましょう!

家事ができない自分を責める思考を変えよう

「家事ができないなんて情けない」と思うことを止めて「できないことはプロに頼ろう」の思考に変えましょう。

家事ができない理由は主に以下の2点です。

  • 毎日が忙しすぎて家事ができない
  • 元々家事が苦手ですることに苦痛を感じる

仕事も育児もしていれば時間的にも体力的にも家事をする時間を取れないのは仕方のないことです。

ひまわりママ

むしろ毎日頑張っている自分を褒めてあげましょう!

家事をすることも向き不向きは当然あります。

全ての女性が当然のように家事ができるわけではないのです。

そういう人こそ「できないことはプロに頼る」という思考に変えましょう!

家事代行サービスのスタッフは家事のプロです。

できないことを無理に頑張って疲れ果ててしまうよりも、プロに任せてママの負担を少しでも減らしましょう。

ひまわりちゃん

サービスを利用してからママの笑顔が増えて嬉しいなあ🎵

まずは初回お試しを利用してみよう

どうしても家事代行に対して抵抗を感じてしまう人は思い切って初回お試しサービスを利用してみましょう!

初回お試しサービスを受けるメリットは以下です。

  • 家事代行サービスがどんなものかを知れる
  • 様々な会社のお試しサービスを利用すれば自分に合った会社を選べる
  • 通常の料金よりお得な価格で受けられる
  • スタッフとの相性を見極めることができる
  • 自分には向いていないと感じれば気軽に止められる

以下は各会社の初回お試しサービスの料金を比較したものです。

ミニメイド・受けられるプラン
プレミアサービス

・料金
2時間:10,428円
2時間30分:13,035円
3時間:15,642円

※キャンペーンあり
時期によっては2000円割引になる場合もあり
定期契約でさらに割引適用
ピナイ家事代行サービス・受けられるプラン
2時間プラン

・料金
2時間:5,000円

※キャンペーンあり
時期によっては無料で受けられる(人数制限あり)
三菱地所30min.・受けられるプラン
60分プラン:清掃箇所1〜2箇所
120分プラン:清掃箇所2〜3箇所
120分プラン:清掃箇所3〜5箇所

・料金
60分:3,300円
120分:5,500円
180分:8,800円
ぽんちゃん

家事代行をお願いしようか悩んだ時はまず初回お試しを利用してみればいいのね!

家事代行がどんなものか分からずにモヤモヤするよりも思い切ってサービスを利用してみた方がスッキリします。

合わなければ家事代行以外の方法を検討してみればいいので、まずは行動してみましょう!

メリットだらけの家事代行は恥ずかしいことではない!

ここからは私が家事代行サービスを利用して感じたメリットをお伝えします。

  • ママの家事負担が格段に減る
  • 空いた時間で子供との時間が取れる
  • 仕事の時間を確保できる

上記3点は特に私が家事代行を利用して良かったと感じたポイントです。

メリット1:ママの家事負担が格段に減る

経済産業省の調査では、家事支援サービスを利用した人の全てが「家事の負担が軽減した」と回答しています。

引用:家事支援サービスの活用にかかる取組について

(経済産業省「家事支援サービスの活用にかかる取組について」より画像引用)

私も家事代行サービスを利用して、格段に家事負担が減ったと実感しています。

以下は我が家の掃除についての家事代行サービス利用例です。

我が家の場合
  • 鍵預かりサービスを使って月に4回利用
  • お風呂場など水回りの掃除は毎回希望
  • 子供部屋は毎回、他の部屋は週によってするしないを分ける

このようにすれば週に1回は必ず家の中はきれいになるので、「何が何でも私が掃除をしなくてはけない!」という負担がなくなります。

また、働くママに注目していただきたいのが「鍵預かりサービス」です。

このオプションの有無で家事代行サービスの満足度が大きく変わります!

ひまわりママ

共働き世帯には必須のオプションサービスです!

  • 家事代行会社に鍵を預けて不在時でも家事をしてくれるサービス
  • 料金相場:500円〜1000円前後

無料で鍵を預かってくれる会社もありますが、管理が良くないことが多いので有料で提供しているところをおすすめします。

ひまわりちゃん

帰ってきたら家の中がピカピカになってて気持ちがいいなあ!

メリット2:空いた時間で子供との時間が取れる

これまで自分がしていた家事を家事代行に丸投げすれば、その家事に使っていた時間を子どもとの時間にあてられます。

家事の中で一番時間と手間がかかるのは料理ですよね。

LEE編集部の調査では、働くママの夕食の準備は30分〜1時間かかる家庭が多いという結果が出ています。

引用:【読者リサーチ】夕食作りの平均時間は?料理は時短と丁寧のバランスで/今どき家事白書

ぽんちゃん

夕食準備を家事代行サービスにお願いすれば、毎日1時間子どもとの時間が取れるわね!

家事代行サービスで1週間分をまとめて作ってもらい、冷凍保存しておけば夕食準備も驚くほど楽になりますよ🎵

子どもとの今を大事にしようと思っても毎日が忙しすぎるとなかなか取れませんよね。

「今日も構ってあげられなかったなあ」と自己嫌悪に陥っているママはきっと多いはず。

仕事の時間はなかなか減らせるものではありませんが、家事の時間は代行サービスにお任せすれば間違いなく減らせます。

メリット3:仕事に集中して取り組める

家事代行を利用すると、これまで以上に仕事に集中できるようになります。

「晩御飯の献立は何にしよう」

「帰りにスーパーに寄ってあれとあれを買って帰らないとなあ」

「家に帰り着いたらとりあえずまず洗濯機を回しておこう」

上記のように、退社時間が近づけば近づくほど、家に帰ってからの家事で頭がいっぱいになる人はきっと多いはずです。

ひまわりママ

「あれもしなきゃ」「これもしなきゃ」と考えるだけでも嫌になってきますよね。

その結果、中途半端な状態で退社時間を迎え家に仕事を持ち帰るか、翌日に持ち越すことになってしまいます。

しかし、家事代行を使えば家事のことを考えなくて済むので、仕事だけに集中できるんです。

脳のリソースを余計なことに使わないで済む上に、帰宅したら家事が完了していることは精神的にもかなり楽になりますよ。

フルタイム勤務と子育てがしんどいママにおすすめの家事代行サービス3選

ではここから私が利用したことのある家事代行サービスを3つご紹介します。

ミニメイド・サービス
ピナイ家事代行サービス
三菱地所30min.
評価
価格(月2回)17,424円(1回2時間)28,380円(1回3時間)23,760円(1回3時間)
メリットサービスの質○
こだわった洗剤で
子どもにも安心
料金が安め
最低限の質○
30分単位でのサービス
大企業なので安心
デメリット料金が高め意思疎通が難しい
質の基準が日本ではない
掃除道具の用意が必要
質がイマイチ
鍵預かりサービスの料金1,100円510円無料
公式サイトミニメイドピナイ三菱地所
ひまわりママ

それぞれメリット・デメリットがあるので、条件に合うサービスを選んでくださいね。

ミニメイド・サービス

プランカジュアルサービス(月2回以上)
プレミアサービス(月2回以上)
エグゼクティブサービス(週1回以上)
お試しプラン
お気軽スポットプラン
料金・カジュアルサービス
2時間:8,712円
2時間30分:10,890円
3時間:13,068円

・プレミアサービス
2時間30分:13,035円
3時間:15,642円
3時間30分:18,249円

・エグゼクティブサービス
3時間:18,810円
3時間30分:21,945円
4時間:25,080円

・お気軽プラン
2時間:10,428円
2時間30分:13,035円
3時間:15,642円

・お気軽スポットプラン
(2時間30分の料金を記載)
月1コース:14,025円
3回コース:15,345円
1回コース:17,325円
メリットサービスの質がいい
こだわった洗剤を使用している
デメリット料金設定が高め

私は他の家事代行サービスも試してみましたが、ミニメイドが断然おすすめです。

  • サービス内容をオーダーメイドできる
  • 清掃用具や洗剤は持参する上に、洗剤もこだわっている
  • サービス中に家を留守にしてもOK
  • 時間が余れば清掃箇所を追加できる

上記4点がミニメイド・サービスで特に満足しているところです。

ミニメイドではプランが3種類あって、私は中間のプレミアプランを定期的に利用しています。

ひまわりママ

プレミアプランは毎回同じキャストで、掃除道具を持ってきてくれます。全てお任せで本当に何もしなくて良いので快適ですよ!

某比較サイトでミニメイドは6位と低めの順位をつけられていましたが、その主な理由は以下です。

  • 即日予約ができない
  • 2日前までにキャンセルしないとキャンセル料がかかる

サービスのシステム的な理由がメインで、サービスの質は一番高い評価を受けていました!

ぽんちゃん

とにかく質にこだわりたい人に良さそうね!

サービス中に家を留守にできるのが嬉しい点で、サービス開始時と終了時にだけ対応すれば他の時間は外出しても大丈夫です。

その間に宅急便が来ても対応してくれますし、留守中に盗難被害に遭ったことも1度もありません。

さらに、ミニメイド・サービス家事代行サービス認証を日本で初めて受けていることからも安心できる会社ということが分かります。

ピナイ家事代行サービス

プラン定期ロングプラン
初回お試しプラン
スポットプラン
料金・定期ロングプラン
(1回3時間〜)
月2回:28,380円
週1回:56,760円〜
週2回:113,520円〜
週3回:170,280円〜
週4回:216,480円〜
週5回:270,600円〜

・初回お試しプラン
1回2時間:5000円

・スポットプラン
1回3時間〜:4,950円/時間

・家事プレミアムアウトレット
1回3時間〜:1,650円/時間
メリット料金設定が比較的安め
デメリット意思疎通が難しい場合がある
質の基準が日本ではない

ピナイ家事代行サービスはフィリピン人が行う家事代行サービスで、比較的リーズナブルに利用できるところが強みです。

時間単価比較
  • ピナイ家事代行サービス:4400円/時間(月2回3時間コース)
  • ミニメイド・サービス:5100円/時間(3時間コース)

上記は私がおすすめしているミニメイドとピナイの時間単価を比較したものです。

時間単価で比較すると、ピナイの方が700円お安く利用できることが分かります。

しかし、以下3点のデメリットがあります。

  • コミュニケーションが難しいことがある
  • スタッフによってサービスの質に偏りがある
  • 対応エリアが少ない

もちろん日本語教育を受けたスタッフが対応してくれるのですが、日本人同士のような意思疎通は難しいです。

さらに、ミニメイドと違って日本の基準で教育を受けているスタッフが対応するわけではありません。

フィリピンは家政婦大国と言われており、フィリピンの基準で認定を受けたスタッフが対応してくれますよ。

ひまわりママ

一定の質は保たれているので安心できます。

また、対応エリアが東京と神奈川のみとなっています。

三菱地所30min

プラン月1回プラン
月2回プラン
週1回以上プラン
料金・月1回プラン
120分/回:8,800円
150分/回:11,000円
180分/回:12,650円

・月2回プラン
30分/回:2,750円
60分/回:4,400円
90分/回:6,600円
120分/回:8,360円
150分/回:10,450円
180分/回:11,880円

・週1回以上プラン
30分/回:2,750円
60分/回:4,180円
90分/回:6,270円
120分/回:7,920円
150分/回:9,900円
180分/回:11,220円
メリット30分単位で利用時間を選べる
デメリットサービスの質がイマイチ
掃除用具はこちらで用意する必要がある

三菱地所が提供する家事代行サービス30min.のメリットは以下の2点です。

  • 誰もが知る大企業なので安心感がある
  • 30分単位で利用時間を選べる

家事代行サービスは大体2時間〜の利用なので、30分単位でお願いできるのはかなり珍しいことです。

「この部屋だけをお願いしたい」「トイレの清掃だけでいい」のような、スポットでお願いしたい人にはおすすめです。

また、家事代行がどんな感じのサービスかを知りたいという人には30分単位の利用は向いています。

ひまわりママ

ただし、継続して利用をするなら2〜3時間のコースで内容をオーダーメイドした方が満足度が高いです。

三菱地所30min.のデメリットは以下の3点です。

  • 対応エリアが東京23区内のみ
  • 掃除用具はこちらが用意する必要がある
  • サービスの質が良くない

私が不便だなと感じたのは掃除道具を用意すること

楽をしたくてサービスをお願いしているのに、「掃除道具を用意しておかなきゃ!」と開始前にバタバタしてしまうんです。

また、対応エリアが狭いので利用できる家庭は限られそうです。

家事代行を恥ずかしいと感じる方のよくある質問

どの分野の家事代行を利用している人が多いですか?

J-Net21が行ったアンケートによると、室内の掃除や食器洗いなどの清掃関連を依頼している人が多いようです。

家事代行はそんなにおすすめのサービスですか?

自信を持っておすすめできるサービスです。株式会社タスカジの調査でも、サービスを利用した人の82.3%が友人におすすめしたいと答えています。

生活の質が劇的に変わる家事代行は恥ずかしいサービスではない

  • ママの家事負担が格段に減る
  • 空いた時間で子どもとの時間を目一杯取れる
  • 就業時間は仕事に思いっきり集中できる
ぽんちゃん

これらのメリットから家事代行は毎日忙しいママにこそおすすめしたいサービスなの!

「家事は自分がするもの」という思い込みを続けていると「家事代行=恥ずかしい」のイメージは消えません。

ひまわりママ

利用するハードルを上げているのは“ママの思考”かもしれません。
まずは気軽に初回お試しを利用してみましょう。

今の生活を少しでも良くしたいと思っている人は「プロに頼る」の思考でぜひ家事代行サービスを利用してみてくださいね!

ミニメイド・サービス
ピナイ家事代行サービス
三菱地所30min.
評価
価格(月2回)17,424円(1回2時間)28,380円(1回3時間)23,760円(1回3時間)
メリットサービスの質○
こだわった洗剤で
子どもにも安心
料金が安め
最低限の質○
30分単位でのサービス
大企業なので安心
デメリット料金が高め意思疎通が難しい
質の基準が日本ではない
掃除道具の用意が必要
質がイマイチ
鍵預かりサービスの料金1,100円510円無料
公式サイトミニメイドピナイ三菱地所
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次