ミニメイドサービスの口コミ・評判が分かる!体験談も含めた5つのメリット

【PR】当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

「ミニメイドサービスって家事代行の中でもよく聞くけど実際どんなサービスなのかしら…。

「ミニメイドサービスは料金が高い印象だけど、そんなに良いサービスなの?

ミニメイドを利用してみたいと思っても実際のところどんなサービスかよく分からなくて悩んでしまいますよね。

ひまわりママ

ミニメイドの口コミでは特に「類似業者の中では最も丁寧」「清掃のクオリティが高い」ことが高く評価されていました!

私は3年ほど定期利用していますが、クオリティの高さが他の家事代行サービスよりもずば抜けて良いと感じています。

スタッフの質も良くてこだわった清掃用品を使用してくれるので、1度利用したら止められません🎵

この記事では他にはない、私の実体験からお伝えできる情報も紹介しているのでぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

【私の体験談から】ミニメイドサービスは評判通りに良いサービスなのか?

私がミニメイドを利用して感じている主な魅力は以下です。

  • サービス内容の明確化
  • 提供時間を最大限に活用してくれる
  • 適切な清掃箇所の提案
  • 細かな箇所の清掃
  • 留守中の対応
ひまわりママ

ここからは実際にサービスを利用して感じた魅力を皆さんにお伝えします!

サービス開始時に清掃場所の確認をしてくれる

サービス開始時には必ずその日に行う清掃内容や箇所を確認します。

我が家の利用スタイルは以下です。

ひまわり家の利用スタイル
  • 頻度:週に1回、3時間/回
  • 毎回してもらうこと:水回り、リビング、子ども部屋
  • 隔週での清掃:私の部屋、夫の部屋、その他クローゼット内など

毎回してほしい箇所とそこまでこだわらない箇所で分けています。

サービス開始時に確認する項目は家庭のスタイルによってで多少違いはあると思いますが、主に以下です。

  • その日にお願いする清掃箇所
  • 清掃する順番
ひまわりママ

スタッフさんの方から「今日はどういった内容でしましょうか?」と確認してくれますよ。

入念にしてほしい箇所もこの時に伝えれば丁寧に臨機応変で対応してくれます。

時間が余れば他の箇所も清掃してくれる

予定していた清掃が早めに終わり、サービスの時間が余った場合は開始時に予定していなかった箇所も清掃してくれますよ。

ひまわりママ

私はこのサービスが気に入っています🎵

ミニメイドのスタッフさんは家事のプロなので、こちらが想定しているより早くキレイに作業が終わってしまうんです。

よほど汚れていない限り毎回時間が少し余ってしまうので、他の箇所も追加でお願いしています。

「清掃が終わったのですが、残りの時間でどこか他の箇所もさせていただきます。」と言ってきてくれるので気軽に依頼できますよ。

我が家は2階建ての庭付き1軒家なので、階段のカーペット清掃や庭の落ち葉拾いをやってもらうことが多いです。

ぽんちゃん

季節の変わり目は庭に落ち葉がたくさん入ってくるからとても助かるわね!

シーズンに合わせて清掃箇所を提案してくれる

梅雨で湿気の多い季節や年末の大掃除の時期など、そのシーズンに合わせた清掃箇所を営業の方が提案してくれます。

我が家のシーズンごとのプランは以下です。

  • 梅雨時期:カビ防止で壁を入念に清掃
  • 年末時期:家にある全ての窓を清掃

壁や窓の清掃は1度のサービス時間では完了しないので、通常の清掃も合わせて行えるように営業の方がスケジュールを考えてくれます。

その際、利用時間を延ばすような提案は全くしてこないので安心してください。

窓清掃のような大掃除は年内で終えられるように12月に入ってから少しずつ行うなど工夫しています。

ひまわりちゃん

ミニメイドを利用し始めてから我が家では1度も大掃除をしてないから楽チンだよ🎵

普段の掃除では行き届かない箇所も清掃してくれる

簡単な清掃ではできないこともミニメイドであれば解決してくれます。

ひまわりママ

我が家で一番助かった箇所はお風呂です。

お風呂では入浴剤を使うのが好きなのですが、その汚れが見えないところにかなり溜まっていたのです。

洗剤を使って簡単なバスタブ掃除くらいしかできていなかったので、その汚れを見た時は衝撃でした。

どの種類の入浴剤の汚れかまで考えてくれたので、その入浴剤は家事代行の前日のみに使用するようにしています。

ひまわりパパ

ミニメイドを利用していなかったら今でもあんなに汚いお風呂に入っていたかと思うと怖いなあ。

汚れを落とすだけでなく、原因まで考えてくれるところが助かります。

サービス中は家を留守にできる

鍵預かりサービスを利用していなくても、利用開始時と終了時さえ在宅していればサービス中は家を留守にできます。

家事代行に以下のようなことを思う人は多いかもしれません。

  • サービス中はずっと家で過ごさないといけないの?
  • 買い物とか外での用事を済ませたいなあ

サービスは2〜3時間ほどあるので、その時間ずっと家にいるのはもったいないですよね。

でも安心してください。これらは全て気にする必要はありません。

私はサービス中も食材の買い出しをしたり銀行に行ったりと普通に過ごしています。

サービス終了時までに帰宅すれば何をしていても問題ありません。

留守中に宅配便などが来ても対応してくれるので安心して外出できます。

ひまわりママ

帰宅したら家の中がキレイになっているのはとても気持ちがいいですよ。

ミニメイドサービスの口コミ・評判

ここからはXなどのSNSやGoogleに挙がっている口コミをまとめたものをご紹介します。

初めて名古屋に来て家事代行を使いましたが、営業の方と作業スタッフのとても良い方で安心して利用することが出来ました。

作業も期待以上で、他社よりも少し高かったですが家の中をお任せする内容でしたのでとても満足です。

さすが日本初の家事代行会社のクオリティだと思いました!定期的に今後も使う予定です。

https://maps.app.goo.gl/YG6qGBZ8LGLBCjc27

毎回同じ方が担当としてくる点と仕上がりの良さに定期利用を決定。部屋も水回りもきれいだとやはり気持ちいい。

https://maps.app.goo.gl/ViqDBZkBWx6EKrqQ7

類似業者の中では最も丁寧で、スタッフの方もとても感じが良いです😀

https://maps.app.goo.gl/jJyFnWJuS2Hg7VPY7

これらの口コミの内容をまとめたものが以下です。

  • 類似業者の中では最も丁寧
  • スタッフの対応が良い
  • 清掃のクオリティが高い

上記3点での満足度が高いということが分かります。

ミニメイドサービスの評判の良さはそのこだわりにあった?

口コミで高い評価を受けているミニメイドサービスが特にこだわっている点は以下の3点です。

  • スタッフの質
  • 確かな実績
  • 清掃用品
ひまわりママ

ミニメイドのこだわりを知れば評判が良いことも納得できますよ。

それぞれのこだわりについてご紹介していきます。

サービスの質にこだわる

ミニメイドのスタッフはほとんどが資格保有者で、社内の教育プログラムを受けています。

  • 整理収納アドバイザー2級
  • クリンネスト2級

上記の資格を保有しているスタッフが90%以上在籍しているんです。

ぽんちゃん

資格を持った人が対応してくれるのは安心できるわね。

さらにミニメイドの特徴はスタッフの研修を時間をかけて行なっている点です。

  • 採用時に7日間の研修
  • レベルアップ研修
  • 技術研修
  • キャリアアップ研修

上記のような研修が用意されています。

他の家事代行でも採用時に研修があるのは多いですが、その後も研修があるところは少ないのが現状です。

ミニメイドでは、このような研修を行う理由は以下です。

  • サービス提供のマンネリ化を防ぐため
  • 自己流の作業を防止して、サービスの均一化を目指すため
  • 常に高いレベルの作業を提供するため
ひまわりママ

ミニメイドはスタッフによるサービス提供の質の差はほぼ感じません。

ミニメイドでは小さな子どもの見守りサービスも提供しているため、スタッフは30〜50代の主婦だという点も助かりますね。

こだわった掃除用品

以下はミニメイドの社長が自身のブログで公開している清掃用具へのこだわりポイントです。

  • 洗剤はアルカリ水に梅エキスを入れたもの
  • 床を拭くタオルは長繊維不織布なもの
  • 除菌剤は最高の製品、クリーンエバーを使用
ひまわりママ

ミニメイドは安心安全なものを使用することにとにかくこだわっている会社なんです。

梅エキス入りのアルカリ水の特徴は以下です。

  • 飲んでも大丈夫なレベルで安全な洗剤
  • 油汚れがキレイに落とせる
  • 環境にやさしい
  • 洗剤を使用する側も手荒れをしない
ぽんちゃん

どんな人に対しても優しい洗剤を使っているから安心ね!

ミニメイドは洗剤だけでもここまでのこだわりを持っているところが本当にすごいと感じています。

他社の家事代行サービスでは、洗剤は各家庭にあるものを使用することが多いんです。

私がミニメイド以外の家事代行を利用した際に感じた洗剤へのモヤっとポイントを以下にまとめました。

  • いつも自分がする家事とあまり変わらないクオリティになる
  • 洗剤を多く使用されて詰め替えが必要になる
  • 他人に自分のものを使用されるという抵抗感が生まれる

「洗剤一つでそんなに満足度が変わる?」と思われるかもしれませんが、かなり変わります。

独自で生み出した洗剤はしっかりと汚れを落とすだけでなく、洗剤独特のきつい臭いは全くと言って良いほどしません。

ひまわりママ

特に私が他社の家事代行でモヤモヤしたのは洗剤の使用量です。

スタッフによっては想像以上に洗剤を使用するため、「この前詰め替えたばかりなのに…。」という事態が発生します。

楽をしたくてお金を払って家事代行を利用したのにモヤモヤが残るのはとても残念です。

さらにミニメイドでは、床を拭くタオルにまで以下のようなこだわりがあります。

  • ベンリーゼという旭化成の製品
  • 長繊維不織布なので、低発塵でエコロジーかつ、クリーン
  • 大手メーカーの清拭タオルを使用
  • 使い捨てタイプを使用
ぽんちゃん

低発塵だからホコリが出なくて良いわね!

使い捨てを使用している大きな理由は「衛生面を重視したいから」というもの。

確かによく知らない他の家庭で使用したものを使い回されるのは、どんな汚れが付着しているか分からないので気持ち悪いですよね。

清掃用具へのこだわりがここまで強い家事代行サービスは私が知る限りでは他にありません。

ひまわりママ

ミニメイドはとにかく“安心安全”であることを徹底している家事代行サービスです!

確かな実績

ミニメイドは日本初の家事代行で、35年超の経験を持つサービスです。

多くのメディアに取り上げられたり、野村不動産パートナーズ株式会社など様々な企業とも業務提携を行なっていたりと知名度の高さが伺えます。

また、2024年10月には経済産業省「家事支援サービス福利厚生導入実証事業」に採択されているんです。

この事業の特徴は以下です。

家事支援サービス福利厚生導入実証事業
  • 都道府県:東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県
  • 対象:中小企業で働く従業員
  • 福利厚生で家事代行サービスを提供
  • 利用料の3分の2を補助
ぽんちゃん

福利厚生で家事代行を利用できるなんてありがたいわね!

ミニメイドサービスは国が進める事業に採択されるレベルで信頼性が高いということが分かります。

ミニメイドサービスの評判以外の基本情報をチェック

ここからはミニメイドサービスの基本情報についてお伝えします。

サービスの内容や各プランの料金についてご紹介しますので、利用開始の参考にしてくださいね。

サービスの内容

定期利用のプランは以下の3つです。

カジュアルプレミアエグゼクティブ
掃除用品自分で用意スタッフ用意スタッフ用意
スタッフ毎回違う専任スタッフより厳しい試験を合格している専任スタッフ
料金2時間:8,712円
2時間30分:10,890円
3時間:13,068円
2時間30分:13,035円
3時間:15,642円
3時間30分:18,249円
3時間:18,810円
3時間30分:21,945円
4時間:25,080円

ミニメイドでの1番人気はプレミアサービスです。

  • 掃除用品はこだわったものを使ってくれる
  • 毎回同じスタッフが対応してくれる

上記の理由からミニメイドの魅力を最大限に感じるにはプレミアサービスがおすすめです。

ひまわりママ

私もプレミアサービスを利用していて、とても満足しています。

必要な時だけ依頼したいというママ向けにお気軽スポットサービスもあります。

お気軽スポットサービス
  • 好きな頻度を選べる
  • 料金:16,830円〜(月1回3時間の場合)
  • 掃除用品はミニメイドが用意
  • スタッフは毎回異なる
  • 鍵預かりサービスは対象外

ミニメイドでは他にもお料理サービスやハウスクリーニング、整理収納アドバイザーなど家事に関する様々なサービスを提供しています。

公式サイトをぜひチェックしてみてくださいね。

ぽんちゃん

家事のことで困ったら何でも頼れるのは助かるわね!

利用者の満足度

ミニメイドはハイグレードなサービスを提供していることもあって満足度がとても高いのが特徴です。

ミニメイドが公式サイトで公表している上記は定期プランの継続率です。

1年以上の継続率が96%、20年以上の継続率が20%とかなり高いことが分かります。

さらに注目してほしいのはミニメイドの解約率の低さ!

家事代行サービスの解約率は大体10%前後なのでミニメイドの解約率4%はかなり低い方なんです。

ぽんちゃん

それだけみんなミニメイドに満足しているということね!

また、お試しプランを利用した人へのアンケートではかなり高い評価を受けています。

以下はお試しサービスを利用した人の感想です。(一部抜粋)

家事代行にはクオリティの高さと会社としての信頼度を期待していますが他社と比較しても安心できるレベルでした。

家事代行としての作業のクオリティは一番良かったです。価格がもっと安いと嬉しいです。

自分では気付かない所など率先して行って頂けて助かりました。

他にも以下のような感想があります。

  • 日程などの調整や作業内容の確認がきちんとしていて良かった。
  • お掃除道具を持ってきてくださって楽でした。
ひまわりママ

私もサービスの質はどの家事代行よりもずば抜けて良いと感じています。

ミニメイドサービスはこんな人におすすめ!評判を元に徹底分析

口コミ・評判を踏まえてミニメイドの利用が向いている人はズバリ仕事と育児に忙しくて家族との時間を取れないママです。

ぴょん吉

ミニメイドが良いサービスなのは分かったけど、どうして働くママなのかなあ?

ひまわりママ

働くママは仕事に育児にとにかく時間がないんだよ。質のいい家事代行で家事の時間だけでも減らしましょう!

フルタイムワーママの1日

以下は株式会社mogが行った「ワーキングママの1日のタイムスケジュール」の結果を元に作成した表です。

6:00〜6:30起床、朝食準備
夕食下ごしらえ、掃除洗濯などの家事
7:15〜8:00出勤、保育園に子どもを預ける
9:00〜17:00仕事
18:00〜18:30保育園お迎え
19:00夕食準備、夕食
翌日の保育園の準備など
20:00子どもと入浴、歯磨き
21:00寝かしつけ
22:00就寝

上の表から、とにかく働くママには子どもと向き合える時間がないことが分かります。

働くママにミニメイドをおすすめしている理由は質の良い家事代行サービスを利用して、大切な家族との時間を思いっきり取ってほしいからなんです。

ひまわりちゃん

家事代行を利用してからママとたくさん遊べるようになって嬉しいなあ🎵

ミニメイドサービスの評判から分かる働くママが利用するメリット

ここからはミニメイドの評判や実際に私が利用して感じたメリットをお伝えします。

  • ママの家事負担が格段に減る
  • 空いた時間で子供との時間が取れる
  • 仕事の時間を確保できる

上記3点は特に働くママにとっては嬉しいポイントです。

メリット1:ママの家事負担が格段に減る

経済産業省の調査では、家事支援サービスを利用した人の全てが「家事の負担が軽減した」と回答しています。

(経済産業省「家事支援サービスの活用にかかる取組について」より画像引用)

私も家事代行サービスを利用して、格段に家事負担が減ったと実感しています。

以下は我が家の掃除についての家事代行サービス利用例です。

我が家の場合
  • 鍵預かりサービスを使って月に4回利用
  • お風呂場など水回りの掃除は毎回希望
  • 子供部屋は毎回、他の部屋は週によってするしないを分ける

このようにすれば週に1回は必ず家の中はきれいになるので、「何が何でも私が掃除をしなくてはけない!」という負担がなくなります。

また、働くママに注目していただきたいのが「鍵預かりサービス」です。

このオプションの有無で家事代行サービスの満足度が大きく変わります!

ひまわりママ

共働き世帯には必須のオプションサービスです!

  • 家事代行会社に鍵を預けて不在時でも家事をしてくれるサービス
  • 料金相場:500円〜1000円前後

無料で鍵を預かってくれる会社もありますが、管理が良くないことが多いので有料で提供しているところをおすすめします。

ひまわりちゃん

帰ってきたら家の中がピカピカになってて気持ちがいいなあ!

メリット2:空いた時間で子供との時間が取れる

これまで自分がしていた家事を家事代行に丸投げすれば、その家事に使っていた時間を子どもとの時間にあてられます。

家事の中で一番時間と手間がかかるのは料理ですよね。

LEE編集部の調査では、働くママの夕食の準備は30分〜1時間かかる家庭が多いという結果が出ています。

ぽんちゃん

夕食準備を家事代行サービスにお願いすれば、毎日1時間子どもとの時間が取れるわね!

家事代行サービスで1週間分をまとめて作ってもらい、冷凍保存しておけば夕食準備も驚くほど楽になりますよ🎵

子どもとの今を大事にしようと思っても毎日が忙しすぎるとなかなか取れませんよね。

「今日も構ってあげられなかったなあ」と自己嫌悪に陥っているママはきっと多いはず。

仕事の時間はなかなか減らせるものではありませんが、家事の時間は代行サービスにお任せすれば間違いなく減らせます。

メリット3:仕事に集中して取り組める

家事代行を利用すると、これまで以上に仕事に集中できるようになります。

「晩御飯の献立は何にしよう」

「帰りにスーパーに寄ってあれとあれを買って帰らないとなあ」

「家に帰り着いたらとりあえずまず洗濯機を回しておこう」

上記のように、退社時間が近づけば近づくほど、家に帰ってからの家事で頭がいっぱいになる人はきっと多いはずです。

ひまわりママ

「あれもしなきゃ」「これもしなきゃ」と考えるだけでも嫌になってきますよね。

その結果、中途半端な状態で退社時間を迎え家に仕事を持ち帰るか、翌日に持ち越すことになってしまいます。

しかし、家事代行を使えば家事のことを考えなくて済むので、仕事だけに集中できるんです。

脳のリソースを余計なことに使わないで済む上に、帰宅したら家事が完了していることは精神的にもかなり楽になりますよ。

ミニメイドサービスの口コミ・評判が気になる方のよくある質問

家事代行サービスの中の「洗濯」はどこまでの作業をお願いできますか?

洗濯機を回す→洗濯物を干す→取り込み→たたんで収納まで作業してくれます。

料理代行はどこまでの作業をお願いできますか?

料理の下ごしらえだけでなく、仕上げまで全てやってくれます。

複数名で同時に家事代行や料理代行などの作業をしていただくことはできますか?

可能です。希望に合わせて営業の方がプランを提案してくれます。

土日や祝日に来ていただくことは可能ですか?

可能です。土日は土日割増しで1時間当たり220円の追加料金が発生します。祝日は割増し料金は発生しません。

ミニメイドサービスは口コミ・評判以上におすすめ

  • 類似業者の中では最も丁寧
  • スタッフの対応が良い
  • 清掃のクオリティが高い
  • 清掃用品のこだわりが強い
ぽんちゃん

これらの理由からミニメイドは家事代行の中で一番オススメのサービスなの。

かゆいところまで手が届くミニメイドサービスは働くママの強い味方!

仕事の時間は簡単に減らせませんが、ミニメイドサービスを利用すれば家事の時間は間違いなく減らせます。

ひまわりママ

家に帰ってきたら家の中がピカピカになっていると心もすごく穏やかになりますよ。

仕事に育児に毎日頑張っているママこそ家事のクオリティがとても高いミニメイドサービスをぜひ利用してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次